2012年より「12年」ほど日本体育大学学友会スキー部様のチーム栄養サポートしております。
<日体大スキー部チーム栄養サポート目的>
・全種目インカレ優勝!というチーム目標に向けて、選手一人ひとりが自立・自律したコンディション管理ができる
・指導者・サポートスタッフに男性が多いため、女子選手に対し女性特有のコンディション管理についてサポート体制を充実させる
<栄養サポート内容>
大会や合宿、学校行事などの年間スケジュールとトレーニング期分けに合わせて栄養サポート内容をアレンジしサポートしています。
サポート内容全体
・月1回の来訪
・全体栄養セミナー 年3-4回
・体組成計、簡易ヘモグロビン検査などを活用した身体組成チェック
・あすけんを用いた食事チェック
・合宿所(選手が自炊)へ献立提供、実践的な食事作りのための調理指導
・個別サポート
・SNSを活用したフォローアップ
・オリジナル資料の提供
・スタッフ連携
~具体的な実施例~
<トレーニング期4月~10月>
4月:新1年生&2年生を主な対象とした栄養セミナーの実施
セミナー内容:競技特性を改めて考えよう!スポーツ栄養の基本について
・高校時代とは違う!大学生のコンディション管理
・自分の競技に「有利」となる体型とは?
4-5月:合宿所での献立提供に基づき、調理実習(調理器具の確認、献立の確認)
実際の調理実習の様子はこちらから~
個別栄養サポートも併用して実施
オンライン個別面談
時間:1人30分程度
面談内容:昨シーズンの振り返り(シーズン中の体調・体重管理について)
現在の通院状況/怪我の様子についての確認
女子選手は月経管理についても相談+受診先での不安や服薬の不安なども相談
*公認スポーツ栄養士が個別栄養サポートが必要と判断した場合、食事記録アプリ(あすけん)を活用し、食事記録、健康診断の結果などに基づき、栄養指導を実施し、月1回以上SNSでのフォローを行う
7月:夏休み前!栄養セミナー実施
セミナー内容:夏休み中の身体づくりのポイント
水分補給&熱中症対策について
海外遠征/合宿へ行く選手へ個別で対応
(持参する食品の紹介、サプリメントの相談、コテージなど自炊時には献立の提供)
10月:シーズン前!試合期に向けての栄養セミナーを実施
セミナー内容:冬季合宿時の食事のポイント
感染症対策&腸内環境を整える方法
試合時の食事のタイミング、食事内容、自分でできる工夫について
試合後のリカバリーについて
<試合期11月~翌年3月>
試合期は各選手、日体大チームだけでなく、所属のメーカーチームとしても活動するため、コンディションで気になるとき、不安に思うときに選手から連絡をもらう
栄養士からも合宿の切り替えなどスケジュール把握をしているため、適宜、気をつけてほしい方へSNSにて連絡を実施し、試合当日に安心して臨めるように食事や補食準備をサポートしている
チームとしてのBefore⇒After
Before
~選手らで作るご飯について~
*体育会系独自の先輩が絶対ルールだけでなく 選手全員の好き嫌いに対応しすぎてしまい、男子合宿所の朝食メニューはご飯と味噌汁と目玉焼きがほぼ毎日
*調理器具が足りないものがあり、バランの良い食事の献立を考えても対応できない
*高校時代に料理をしたことがないので、米を炊飯器で炊いたことがない、包丁を持ったことがない
~コンディション~
*コンディションチェックをしている選手はほとんどおらず、2月のインカレ前に合宿先でほぼ全員がインフルに感染したことがあった
*なぜ怪我をしたのか、なぜ体調を崩したのか、シーズン中にどうして調子が悪かったのかを振り返る習慣はなく、コーチから言われたことをただ鵜呑みにしている感じがあった
*冬季合宿中に食事量が減り、体重が減ってしまい、筋肉量が減る
*女子の月経管理は各個人に任せっきりになっており、コーチ陣が把握していない。月経不順、月経過多、シーズン中のみ無月経になるケースも有った
After
~選手らで作るご飯について~
*1-2年生のときにしっかりと調理経験ができるため、一人暮らしサポートになっている
*献立をいつでコピーして持参することができるため、各所で自炊するときの参考になれる
*生活リズムが崩れやすい上級生についても、栄養士から食事リズムについて指導しているため、朝食欠食率が下がった
~コンディション~
*なんといっても、女子の月経管理を栄養士が把握できたこと!月経不順、月経過多などに対して早期介入することができ、ほぼすべての事例で改善が見られた
*シーズン中に風邪を引かなくなった
*冬季合宿時にも食事量が減ることなく筋肉量が維持できている
*選手の意識が高まり、冬季中にも筋トレができる場所などを探し、自らトレーニング行えるようになった
チーム実績
2023-2024シーズン 全日本学生選手権 アルペン女子優勝!!
その他、ワールドカップなどで多くの選手が活躍してくれています!
チーム栄養サポートのご依頼は当社HPお問い合わせよりお気軽にお声がけください
チームの目的に合わせて栄養サポート内容をアレンジしてご提案させていただきます。
チーム全体の底上げには、個人レベルでのコンディションの底上げが必要です。食事管理をとおして、一人ひとりが自立・自律したコンディション管理を身に着けられるよう栄養サポートさせていただきます。
~お問い合わせはこちらより~
https://plus-nutrition.jp/inquiry/